えいごリアン・コーナー

英語活動初体験!
これで安心Q&A集

※このページは、NHK出版、及び、NHKの許可をいただき、『これならできる!小学校英語ガイドブック 先生の
 ための NHK「えいごリアン」徹底活用術』(NHK出版 現在廃版 )から、抜粋転載させていただいております。

Q:英語の文字がほとんど出てきませんが、
  教えてはいけないのでしょうか?

 ビデオ教材を買いそろえて全編を見てみましたが、ひとつ疑問に思ったことがあります。「え
いごリアン」のテキストには英語の文字がたくさん掲載されているのに、ビデオではとうとう最
後まで文字を教えるコーナーが出てこないのは、なぜでしょうか?
 私は現在3年生の担任をしておりますが、すでにかなりの子どもがアルファベットを読めます
し、自分の名前をアルファベットで書いてみたいという子どももたくさんいます。世の中にこれ
だけ横文字があふれている状態で、文字をわざわざ教えないのもおかしな気がします。文字をど
う扱ったらよいか、ご教示ください。


A:文字はあえて教えていません。
  英語の音が流れなくなるからです。

 FAX、TEL、PUSH、PULL、JR、NHKなどなど、たしかに子どもを取り巻く環
境にはアルファベットがあふれています。そして実際に調べてみると、ほとんどの子どもたちが、
これら日常目にするアルファベットの文字を読むことができるのです。ですから、番組ではアル
ファベットを扱わないのはナンセンスだというご指摘は、そのとおりかもしれません。しかしな
がら、文字を教えるコーナーを設けていないのには、ちゃんとした理由があるのです。文字を意
識的に教えないようにしているのです。なぜなら、小学校3、4年生は、英語の音の流れを覚え
るのに最適な時期だからです。
  たとえば、2年目の「えいごリアン」(#12)に May I open it? という基本表現が出てき
ますが、この open it の発音は、リエゾン(音がつながっていること)して、open と it という
ふたつの音ではなく、 openit というひとかたまりの音として聞こえます。ところが、これを板
書してしまうとどうなるでしょうか。せっかく子どもの耳には openit と聞こえているのに、
open it という文字を見ることによって、子どもによっては頭の中で open と it を分離させて
しまうこともあります。この場合、リエゾンができなくなり、「オープン イット」と一語ずつ
区切った発音をするようになってしまうこともあるのです。子どもが話す英語の音は、滑らかに
流れなくなります。
 むろんいずれは文字を身につけるのですから、文字を絶対に教えてはいけないわけではありま
せん。ただ、教えるには適切な時期があるのです。まず、子どもが英語の音の流れに十分慣れ親
しみ、しかも文字を知りたいという欲求が熟すことが必要です。そのようになってから、音の流
れをできるだけ損なわない方法で文字を少しずつ教えていけばよいのです。焦って文字を教える
必要はまったくありません。同様に、テキストの文字も、子どもに覚えさせたりする必要はあり
ません。子どもが絵を見ているときに、そのそばに文字があるのが視界に入る--まずはそのくら
いでよいのです。

「これで安心Q&A」のメニューに戻る
You a
「えいごリアン・コーナー」最初のメニューに戻る

教材フロントページに戻る

ぼーぐなん 170-0013 東京都豊島区東池袋4-14-4貫一ビル TEL (お問合せ) 0120-777-529 / (代表) 03-3983-7151 http://www.borgnan-eigo.com kokusai@borgnan-eigo.com