| かるた | 絵カードのみを使用 | Six books!  Two snakes!  Ten lemons!  *レモンは9個しかありません。うっかりカードに触ってしまうと“お手つき”になります。 *Eight yellow spiders! →カードの絵は、seven yellow spiders and one gray spider です。これもお手つき。
 というように、時々お手つきを促す出題をすると楽しめますし、注意深く先生の出題を聞いてくれます。
 *写真Bを見てください。 Three Trees の絵カードですが、時には、two blue birds や a cicada のように‘細かい絵’でも
 出題してください。
 | 
| 文字カードのみを使用  基本編 | 3! (3のカードは3枚あります。3人が1枚ずつだけでなく、1人で3枚取れるチャンスだってあります。) 
 残りのカードが少なくなってきたら a) What is 1and 4? 子どもたちは一瞬キョトンとするでしょうが、あ、5を取るんだ!とすぐに分るでしょう。
 b) カードを裏返しにして、スクランブルして、ヤマカンで選びます。カードを表にし、数を確認する時に スペルがしっかりインプットされます。
 | 
| 文字カードのみを使用  算数編 | 1+2+3!(6) 2+2+2+4! (10) 等、足し算の答えのカードを見つけます。 先生はテンポよく出題するのがコツです。テンポがよいと 2,2,2,4という数字が子どもの頭の中反復されます。
 引き算、掛け算、(割り算)、子どもの年齢に応じて出題してください。
 *この遊びでは、生徒にカードを取らせるのではなく、‘触らせる’方法を取ります。 そうしないと、残りのカードの数字が‘答え’になるように
 出題しなければならないので、大変です。
 | 
| 数集め | 文字カードのみを使用 | Make nine!  と言われたら、 「9」を1枚 でもいいし、「3」+「5」+「1」 でもOK。 「15」−「6」でもOK。 答えが「9」になるようにカードを取ります。 | 
| 陣取りゲーム | 文字カードのみを使用 | 2チームに分かれて遊びます。 カードを1列に並べ、両側(チームの陣)から、チームの1人が、カードを1枚ずつ指しながら、 「8」「12」「1」...とカードを読んで行きます。両チームの代表がぶつかったところでジャンケンをし、勝った人はそのまま先へ進みます。
 負けたチームは、2人目の人が自分の陣から(ふりだしから)始めます。 こうやって相手の陣に先に着いたチームの勝ちです。
 なかなか勝敗が決まらない場合がありますので、時間制限をしておき、それまでに陣取りが出来なかった場合は、“タイムオーバー”
 の時に相手の陣により近いカードまで進んでいたチームの勝ちです。
 |