○ ○
子どものための 英語教育研究会セミナー 第2回
平成19年1月6日(土) 7日(日)
会場: 世田谷区立砧区民会館 (世田谷区成城 6−3−1)
小田急線「成城学園駅」下車。中央改札口を出たら左に。花屋さんを右折。新宿方向に徒歩3分
去る8月26、27日にスタートした「子どものための英語教育研究会」
にご参加いただいた方々からの、もっと学びたい!もっと話し合いたい!
の熱意を受けて、セミナー第2回目を企画いたしました。
皆様との再会、そして、更に新しい出会いをお待ちしております。
(申し込み順50名で締め切ります。)
久埜 百合(中部学院大学)
粕谷 恭子(聖マリア小学校)
岩橋加代子(ぼーぐなん)
平成19年1月6日
9:30−10:00 受付
10:00〜11:00 無理なく子どもの頭を英語に切り替える授業の始め方
ついさっきまでどっぷり日本語の世界に浸っていた子どもたちの頭を
英語モードに切り替える方法をご紹介します。
11:10〜12:10 気軽くアクティビィティを始める方法
アクティビティで使う語彙を教え、ルールを説明してからはじめるより、
すんなりと始めてしまうほうが、時間も節約、
子どもも「ルールをちゃんと理解したかな?」という不安がありません。
そんな「滑り込むような」アクティビティの始め方を試してみましょう。
12:10〜13:30 ランチ・タイム
13:40〜14:40 指導方法の選び方の基礎
どんな目を持って指導法を選べばいいのでしょう。
45分の授業案の作り方、聞く力が子どもの英語習得の何を支えるのか、
子どもと英語を使いあう方法について考えます
14:50〜15:50 歌いましょう、口を動かしましょう、リズムの楽しさ
明日の授業で早速使えるように、みんなで楽しくしっかり練習
しましょう。
16:00〜18:00 1年生からのカリキュラム
3年生からのカリキュラム
どんな進度で、どんな言語材料をカバーしたらいいのかを、
子どもの学びの様子の事例と合わせて考えます。
6年生までのカリキュラムと授業法も学年ごとにご紹介します。
18:00〜19:00 食事+自由時間+四方山話+絵本や資料の紹介
19:00〜21;00 手作り教材の紹介 皆様もお持ち寄りください
牛乳パックで作った教材、折込広告の活用法、その他、
身近にあるものを活用した教材をご紹介します。
皆様も日頃お使いの手作り教材をお持ち寄りください。
1月 7日
9:30−10:00 受付
10:00〜11:00 5・6年必修、5年生から始めるとしたら
高学年でのスタートの2年間で何ができるでしょう。
何をしておくべきでしょう。
11:10〜12:10 発音練習
英語を使うのなら、分かってもらいやすい音を出す方が得!
子どもたちに、日本語にはない英語の音を出させてしまう方法、
大人の私たちが自分の発音を治すための方法をご紹介します。
12:10〜13:30 ランチ・タイム
13:00〜14:00 文字に親しませる指導方法
文字を見せておくこと、関心を持たせておくこと、
読んでみたいという気持ちにさせること、
読めたような気にさせてしまうこと、
本格的に文字指導に入る前に、そんな段階が大切です。
14:10〜15:10 子どもたちが身つけてしまう英語運用能力
何故小学生の間から英語を始めるの?
中学校からでは遅いことは何?
それはどういう力で、将来どのように役に立つの?
子どもたちがどのようにことばを習得していくのかを学びます。
16:00〜17:30 2日間のまとめ、質疑応答
※上記プログラムは、久埜、粕谷、岩橋の3名で協力しながら進めます。
●参加費 1000円(1日の参加でも2日の参加でも同額です。当日受付でお収めください。)
●昼食 ご持参ください。駅から会場までの間に昼食を買えるお店がいくつもあります。
飲み物は会場内でも買えます。
●宿泊情報 会場へのアクセスのよいビジネスホテルをご紹介します。クリック
●お申込み 先着50名で締め切ります。
kayoko@borgnan-eigo.com 宛てにお申し込みください。
@お名前 Aご所属の学校名・団体名 B電話番号 をご明記ください。
メールでのお申し込みができない方は
TEL 0120-777-529 (携帯からは 0940-42-1069) 岩橋まで。
※子どものための 英語教育研究会セミナー第1回(2006.8.26,27)のプログラム |