遊び方例:
@文字カードかるが: ♪ABCソングを流し途中で止め、a)最後に聞こえた文字を取る。 b)その次の文字を取る。
c)高学年ならば、その前の文字を取るというチャレンジも可能
A絵カードかるた(低・中・高学年): ふつうにかるた。 例)Take the bat.
B絵カードかるた(中・高学年): 先生が【b】【b】と言うと、子どもは bat の絵を取る。【k】の時は、cup, key, queenのいずれもOK.
母音から始まるカードは、apple、ice cream等、単語で取らせる。
C絵カードかるた(中・高学年): 先生が esk と言うと、子どもは desk と言って取る。 est→vest, emon→lemon, am→jamなど
D7並べ(中・高学年): 大文字・小文字カードを使い、7並べの要領で遊べます。 「7」に当たるカードは G,T,g, t です。
E指示通りにカードを並べる(高学年): Put
your C on the desk. Put your G on the right side of the C. Put your F
between the C and the G.
・・・ 最後に、左側から順番にみんなで読んで答え合わせをする。
on(カードの上にのせる)、under(カードの下におく)を加えてもよいでしょう
F指示通りにカードを取る(低・中学年):A→Zとカードを並べさせた後、先生が言った文字カードを取らせる。最後にみんなで
残ったカードを左から読んでいく。(右から読ませてよい)
G大文字+小文字で神経衰弱
H3文字つくり(高学年):bat, cat, ham, jam, bed, pen, pet, ten, big, pig, pin, box, fox, bus, sun, etc. 子どもたちが
その意味を熟知している単語を選んでください。 bat→hat→cat→cup→cut等、1文字だけを入れ変えて遊ぶとより効果的。
I大文字・小文字カードを使い、Go Fish ゲーム。
|